IT・インターネット・ゲーム業界の求人・転職サイトは「IT転職ナビ」

IT用語集

IT・インターネット・ゲーム業界に関する用語をわかりやすく解説しています。

  • twitter

スコープ

スコープとは、英語で「範囲」を表す言葉で、ソフトウェア開発ではプロジェクトの成果物または機能の詳細なセットを指します。
プロジェクトでつくられるシステムは、前もって決められた要件を満たすようにつくられます。スコープはとはプロジェクトの要件で実際にどこまで対応するかの範囲です。
アメリカの非営利団体によって設立されたPMBOKという団体が定めたプロジェクトマネジメントにおける定義によれば、スコープには2種類あります。
1つ目はプロジェクトスコープ(作業スコープ)、2つ目は成果物スコープ(どんなものをつくるか、具体的な機能や仕様)です。

スコープの目的はプロジェクトの変更時は成果物が期限内に納品され、かつ作業がうまく進むよう作業人員を調整して予算内に収まるように管理するためのものです。