IT・インターネット・ゲーム業界の求人・転職サイトは「IT転職ナビ」

IT用語集

IT・インターネット・ゲーム業界に関する用語をわかりやすく解説しています。

  • twitter

賢馬ハンス

19世紀末から20世紀初頭にかけてのドイツで、「ハンス」という馬が、簡単な計算問題を解くことができると有名になりました。
ハンスは計算の回答を、地面を蹄で蹴る回数で表していましたが、実際のところは計算能力を有していたわけでは無く、飼い主等、周囲の人間の反応を観察することで、正解の数に達したことを察知し、蹴るのをやめていたとされています。
目隠しをするなど、周囲の人間の様子を知ることができない状態では、正答率が著しく低下したことがその証左とされています。
この馬、もしくは一連のエピソードを「賢馬ハンス」や「賢いハンス」等と呼びます。
現在では、実験や調査を行う際には、それを実行する人間による対象への影響を考慮すべきであるといった、二重盲検試験等の重要性を説明するための実例として用いられることもある言葉となっています。