IT用語集

IT用語集

IT・インターネット・ゲーム業界に関する用語をわかりやすく解説しています。

DRM

  • twitter
DRM(Digital Rights Management)とはデジタルコンテンツに関する著作権管理の技術の総称です。
デジタルコンテンツは品質が劣化しないため無限に同じ品質なものを複製することができるため、DRMでコピーそのものをさせないコピー制御と、視聴させないアクセス制御の2種類の手法に分類されます。
具体的な実装形態は様々で、ディスクやメモリーカードなどの媒体側に特殊な加工を組み入れたり、音声や動画の再生機器、ファイルの転送ソフトに組み込んだり、あるいはそれらを組み合わせたシステムなどがあります。

新着用語

新着用語

systemd

7/20(木)

systemd(システムデー)とは、LinuxなどのUnix系のコンピューターのシステムを起動すると…

DRM

7/20(木)

DRM(Digital Rights Management)とはデジタルコンテンツに関する著作権管理…

CAFIS

7/14(金)

CAFISとは、Credit And Finance Information Switching s…

このページのトップへ