IT用語集

IT用語集

IT・インターネット・ゲーム業界に関する用語をわかりやすく解説しています。

ERモデル

  • twitter
ERモデルとはEntity-Relationshipモデルの略で、情報システムのデータ構造を分析・設計段階で整理・表現するために使う代表的なデータモデリングの手法の一つです。
ERモデルはエンティティ(実体)、アトリビュート(属性)、リレーションシップ(関連)の3つの構成要素で概念化されています。
エンティティがデータの集まり、アトリビュートがエンティティの名前、リレーションシップが関係を表しています。
これらをもとにデータ構造を表現した図をERダイヤグラムといい、ビジネスを俯瞰的かつ全体的に把握することができるので、システム要件の確定や、問題点の発見などに活用する事ができます。

新着用語

新着用語

systemd

7/20(木)

systemd(システムデー)とは、LinuxなどのUnix系のコンピューターのシステムを起動すると…

DRM

7/20(木)

DRM(Digital Rights Management)とはデジタルコンテンツに関する著作権管理…

CAFIS

7/14(金)

CAFISとは、Credit And Finance Information Switching s…

このページのトップへ