IT用語集

IT用語集

IT・インターネット・ゲーム業界に関する用語をわかりやすく解説しています。

systemd

  • twitter
systemd(システムデー)とは、LinuxなどのUnix系のコンピューターのシステムを起動するときに様々なプログラムを動かすライブラリおよびユーティリティ一式のことです。
systemdはBIOSが起動し、BIOSがブートローダーを呼び出して、ブートローダーがLinuxカーネルを起動して、initプロセスが起動することで動作します。
systemdはsysVinitに比べてシステムの起動速度が非常に速く、さまざまなシステム管理機能を備えています。

新着用語

新着用語

systemd

7/20(木)

systemd(システムデー)とは、LinuxなどのUnix系のコンピューターのシステムを起動すると…

DRM

7/20(木)

DRM(Digital Rights Management)とはデジタルコンテンツに関する著作権管理…

CAFIS

7/14(金)

CAFISとは、Credit And Finance Information Switching s…

このページのトップへ