IT・インターネット・ゲーム業界の求人・転職サイトは「IT転職ナビ」

情報提供元:
情報提供元type

株式会社KAMIYAの求人情報

掲載期間:
2025/11/07 ~2025/12/04

正社員(中途)

社内SE*リブランディングの今だから面白い*年休120日以上*週3日リモートワークOK*フレックスタイム制*

株式会社KAMIYA

  • 未経験者歓迎
  • 年間休日120以上
  • UIターン歓迎
  • 第二新卒可
  • フレックス勤務
  • 転勤なし

“老舗”なのに“挑戦的”「守るSE」から「創るSE」へ
リブランディング真っ最中の会社でDX化を進める社内SE

創業80年、自社ブランド「フルハイトドア」誕生から20周年!
2025年、私たちKAMIYAは社名変更と共に
【リブランディング】をスタート!!
──それは単なる“見た目の刷新”ではなく、
「組織も、働き方も、システムも進化させる」という大きな挑戦です。

今回募集する【社内SE】は、その中心で活躍するポジション。
見積・発注システムや基幹システムなど、
社内のあらゆる業務を支えるITインフラの再構築をお任せします。

老舗メーカーとして積み上げてきた“信頼と品質”の強みはそのままに、
よりスピーディで、よりクリエイティブな体制へ。
あなたのコードや設計が、全社員の働き方を変える。
そんな手応えのある環境です。

\\ 働くポイント! //
・週3リモート×フレックスタイムで自由度高め
・自社開発だから“ユーザーの声”がすぐ届く
・裁量大!要件定義や企画提案もOK
・グッドデザイン賞受賞の自社製品を支える誇り

「安定×挑戦」という相反する魅力が両立するKAMIYA。
次の10年を創るシステムを、一緒に築いていきませんか?

type編集部の取材メモ

取材を通して印象的だったのは、皆さんがとてもフラットで温かい雰囲気の中で働いていること。 取材部屋に入った瞬間から、冗談を交わしながら談笑する姿が印象的でした。 「やってみたい!」という声に、上司やチームが即座に「いいね、それやってみよう」と応える。 このスピード感と信頼関係が、KAMIYAさんのモノづくりを支えています。 特にリブランディング期の今は、新しいサービスや社内システムの再構築など、まさに“変化の真っ只中”。 そんな環境で若手メンバーが中心となってアイデアを出し、スピーディに形にしていく姿がとても印象的でした。 エンジニア・クリエイターとしての技術力はもちろん、チームで課題を解決する力が自然と身につく環境です。 誰かの発想を、誰かの技術で形にしていく。 新しいブランドを、自分たちの手で作り上げていく――。 「挑戦を楽しめる人」には、これ以上ないフィールドがあります。

募集要項

募集職種
社内SE*リブランディングの今だから面白い*年休120日以上*週3日リモートワークOK*フレックスタイム制*
募集背景
創業80年、自社ブランド「フルハイトドア」を展開して20周年を迎えたKAMIYA。
節目となる2025年、社名変更と共にリブランディングを進行中です。
これに伴い、社内システムや基幹業務の再構築、DX推進を強化。
社内SEは、まさにこの変化の中心に立つ存在です。
「守るIT」から「創るIT」へ──。
仕事内容
あなたにお任せするのは、社内のIT環境を
“もっと便利に、もっと快適に”進化させる仕事。
見積・発注システムのリニューアルや、基幹システムの保守・改修、
さらに新しいDXツール導入など、幅広く携わります。

<主な業務内容>
・自社開発システムの改修・運用・保守
※問い合わせ対応やPCのキッティングも
・PC・サーバー・ネットワークの管理
・社員からのIT問い合わせ対応
・月1回程度、ショールームでの商品案内
・外部開発会社との調整、ベンダー管理

【KAMIYAの社内SEは“裏方”じゃない!】
システムを使うのは、スグ隣のメンバー。
「この機能、便利になった!」「助かった!」
そんなリアルな声がすぐ届く距離感が魅力です。

また、リブランディング期の今だからこそ、
新しい仕組みづくりや業務改善提案にもどんどん挑戦OK!
「こうすればもっと効率的に動ける」
「このツールを入れたら便利そう」など、
あなたのアイデアが会社のDXを加速させます。

週3リモート・フレックス勤務も可能。
安定企業の中で、チャレンジングに働ける。
──それがKAMIYAの社内SEの魅力です。
新しいブランド時代を支える技術基盤を、
一緒に築いていける仲間を求めています。

【手がける商品・サービス】
KAMIYAが展開するのは、室内ドアの常識を変えた自社ブランド「フルハイトドア」。
天井まで届く“ハイドア”という革新的な設計で、
空間を広く・美しく見せるデザインが特徴です。

あなたが担当するシステムは、この自社ブランドを支える基幹インフラ。
製品企画から販売・施工まで、全工程をスムーズにつなぐ“要”の存在です。
つまり、社内SEの仕事がKAMIYAブランドの品質そのものを支えています。

【開発環境・業務範囲】
KAMIYAの社内SEは、自社のあらゆる業務を支えるシステムを開発・運用しています。
“老舗メーカーの安定基盤”と“リブランディング期の新規プロジェクト”が同時進行しており、
幅広いフェーズに関わることができます。

【開発環境・技術スタック】
・言語:PHP、Python、JavaScript
・DB:MySQL、SQLサーバー、Amazon Aurora
・OS/環境:Windows Server、AWS環境
・ツール:Office365(Teams等)
・インフラ:AWS/Azureなどクラウド利用も推進中

【主な業務範囲】
・自社業務システムの企画・設計・開発・運用
・見積/発注管理などの基幹システムリニューアル
・業務効率化のためのRPA・自動化ツール導入
・データ分析基盤の構築(BIツール活用)
・社内インフラ整備、ネットワーク管理
・外部ベンダーとの折衝・ディレクション

・「自社開発100%」だからスピード感が違う!
・要件定義~リリースまで一貫して携われる
・ユーザー(社員)の声がすぐ届き、改善がダイレクトに反映
・IT部門発信で新ツール導入やDX企画も可能

老舗企業ながら、開発体制は“ベンチャー的スピード感”。
「社内から会社を変える」エンジニアリングに挑戦できます。
新しい技術を積極的に取り入れる自由度も高く、
安定と挑戦の両方を味わえる環境です。

【身につくスキル・キャリアパス】
KAMIYAの社内SEは、“守る”より“創る”に近いポジション。
そのため、技術スキルだけでなく「課題発見力」「提案力」も磨かれます。

まずは既存システムの保守・改善からスタートし、
実際に社員の声を聞きながら、改善案を自分の手で実装。
自社開発だからこそ、開発のすべての工程を経験できます。

【身に付くスキル例】
・要件定義/設計~実装・運用の一連スキル
・社内調整・プロジェクトマネジメント力
・DX推進や業務効率化の企画立案力

また、キャリアの選択肢も豊富。
将来的には「IT企画」や「システム統括リーダー」など、
戦略的な立ち位置で活躍する道も用意されています。

【タイムスケジュール】
柔軟な働き方で効率UP!社内SEの1日スケジュール
9時 テレワークやフレックス勤務OK。朝はチームチャットでタスクを共有!
10時 社内システムのエラー対応や、改善依頼の対応。小さな提案も即実行♪
12時 ランチ休憩
13時 新ツール導入や、ベンダーとの打ち合わせ。社内DX化を推進!
16時 改善結果を社内へ共有。直接「ありがとう」が聞けるやりがいの時間。
17時 残業は月平均10h程度。ワークライフバランス

【注目ポイント】
老舗×ベンチャー精神!変革期を楽しめる社風とスピード感
創業80年という歴史を持ちながら、KAMIYAは常に新しい挑戦を続けてきました。
「まずはやってみよう」という文化のもと、年齢や社歴に関係なく意見を出せる風通しの良さが魅力。
社内ポータルでアイデア共有が活発に行われ、ちょっとした改善提案が実際に採用されることも多数あります。

リブランディングに向けた組織変革も加速中で、DXやテレワークの導入、フリーアドレス化などを全社で推進。
社内SEとして関わる範囲も広く、単なる「システム運用者」ではなく、
会社の変化を技術面からリードするポジションです。

日々の業務の中で「このやり方、もっと良くできそう」と感じたら、
その声がすぐ形になるのがKAMIYAの良さ。
変化をチャンスと捉え、“今しかできない経験”を楽しめる人には最高の環境です。

【注目ポイント】
“社員がユーザー”だから実感できる、手応えあるシステム開発
社内SEの一番の魅力は、“ユーザーの顔が見えること”。
あなたが手掛けたシステムを使うのは、すぐ隣の同僚たち。
「すごく楽になった!」「業務が早くなった!」というリアルな声がダイレクトに届く環境です。

外注ではなく自社開発が中心のため、要件定義から運用改善まで一貫して関われます。
ただ動かすだけではなく、「どうすればもっと使いやすくなるか」を考え、
システムを通して社員の働き方そのものを変えていく──それがKAMIYAの社内SEです。

さらに、リブランディングの一環として、
基幹システム刷新プロジェクトや新ツール導入も進行中。
“便利をつくるエンジニア”として、会社全体の進化を支える実感を味わえます。

【この仕事に向いている人】
◎人の役に立つ仕事がしたい
◎変化をポジティブに楽しめる
◎自分の意見を形にしたい

そんな人にピッタリなのがKAMIYAの社内SEです。

社員の声を直接聞きながら、
「もっと使いやすく」「もっと速く」を叶えるシステムを作る。
自分の提案がそのまま会社の“仕組み”になる瞬間があるのが、この仕事の醍醐味です。

また、リブランディング期の今は変化が多く、柔軟な発想や対応力が活きる時期。
前向きにチャレンジできる方なら、経験が浅くても確実に成長できます。

“安定基盤×挑戦文化”という環境で、
「やりたい!」を実現したい方には最高の舞台です。

【この仕事に向いていない人】
変化を好まず、決まったルールの中だけで働きたい方には向きません。
KAMIYAは今まさに、リブランディングを進めながら会社全体をアップデート中。
仕組みやルールも柔軟に変わっていく環境です。

また、「指示されたことだけやりたい」「自分で考えるのは苦手」という方も難しいかもしれません。
このポジションでは、課題を見つけて提案し、改善していく姿勢が重要です。

とはいえ、完璧を求めているわけではありません。
“やってみよう”という前向きな気持ちがあるかどうかが一番大切。
変化にストレスを感じやすい方には少しハードかもしれませんが、
逆にそれを楽しめる人には刺激的で成長できる環境です。
雇用形態
正社員(中途)
応募資格
★専門卒以上/第二新卒・経験浅めもOK★
“挑戦したい気持ち”を最優先で採用しています!

【応募条件】※必要なスキルは1つだけ
◎PHP・データベースを使った開発経験をお持ちの方
(分野・年数は問いません)

【こんな方を歓迎します】
・チームで協力しながら物事を進めるのが好きな方
・人の役に立つシステムを作りたい方
・自分のアイデアを形にしてみたい方
・課題を見つけ、解決まで導くのが得意な方
・“安定”も“挑戦”もどちらも欲しい方

KAMIYAでは、技術スキル以上に“姿勢”を重視します。
自社の社員=ユーザーなので、常に「どうすれば便利になるか?」を考える力が活きる環境です。

入社後は、ベテランSEのもとで社内システムの運用を学びつつ、
業務改善・DX企画にも徐々にチャレンジしていけます。

リブランディングを進める今だからこそ、
システムの基盤づくりや新ツール導入など、やりがいの大きなプロジェクトも多数進行中!

“変化を楽しむ意欲”さえあれば、成長できる環境が整っています。

【歓迎する経験・スキル】
・社内SE、またはシステム開発経験(言語不問)
・業務システム・基幹システムの運用経験
・AWS、Azureなどクラウド環境の知識
・ネットワーク・サーバー構築の経験
・Excel VBA、PowerAutomateなどによる業務効率化経験

KAMIYAの社内SEは、技術に加えて“発想力”を重視します。
既存のやり方を見直し、「どうすればもっと便利になるか」を考え、実行できる人ほど活躍中!
また開発経験が浅くても問題ありません。
リブランディングを進める今は、新システム導入や業務改善などチャンスが豊富。
「社内の困りごとを技術で解決する」経験を積むことで、
自然と幅広いスキルが身につきます。
勤務地
\リモートワーク&フレックスタイム&転勤なし/

【本社】神奈川県伊勢原市鈴川50番地
★週3日のテレワークで効率的に働ける環境が魅力!!

【交通・詳細】
【アクセス】
小田急線「伊勢原駅」より徒歩18分
※自転車通勤OK
※U・Iターン歓迎
勤務時間
《フレックスタイム制》
●フレキシブルタイム
8:00~10:00、15:00~19:00
●コアタイム
10:00~15:00

<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00(1日の標準労働時間8時間/休憩時間60分)

【残業について】
残業は月平均10時間前後と少なめ!社内SEはスケジュールを自分でコントロールしやすく、「今日は早めに切り上げてリモートで対応」も可能です。
また、業務改善の一環として、システム開発そのものが“残業を減らすための仕組みづくり”につながっています。社員全体の効率化にも直結するやりがいあるポジションです。
想定給与
<専門卒>
月給22万円以上+各種手当+賞与年2回

<大卒以上>
月給25万円以上+各種手当+賞与年2回

※社会人経験3年以上の方を想定しています
※スキル・経験年数・年齢を考慮の上、当社規定により決定します
※入社後は原則年1回の定期昇給があります

《各種手当》
●時間外手当
●通勤手当
●家族手当(扶養1人につき1万円)
●役職手当
■●住宅手当(賃貸の場合、家賃の3割補助 ※最大1万5000円)

賞与:年2回※昨年度実績:3.5ヵ月分
昇給:年1回※4年連続ベースアップ実施

【賞与について】
KAMIYAでは、社員一人ひとりの頑張りをしっかり評価するために、年2回の賞与を支給しています。個人の成果だけでなく、チーム貢献や改善提案も評価対象に。挑戦や成長をしっかり還元する仕組みがあります。

【給与例】
年収750万円/45歳/月給34万8000円+各種手当毎月12万円+賞与
年収600万円/35歳/月給31万円+各種手当毎月7万5000円+賞与
年収450万円/28歳/月給26万円+各種手当毎月3万9000円+賞与

入社後の成長サポート
入社後は、OJTを中心にチームの先輩がしっかりサポート!
まずは社内システムの概要や運用の流れを学び、
自社サービス「フルハイトドア」や社内の業務プロセスを理解するところからスタートします。

【安心ポイント】
・社内SE専用のマニュアル・手順書完備
・先輩によるレビューとフィードバック体制
・外部研修・資格取得支援制度あり

最初の数ヶ月は、サポート体制を活かしながら徐々に案件を担当。
慣れてきたら、自ら改善提案を出し、社内の仕組みを進化させていきます。

KAMIYAでは「失敗しても次に活かせばOK!」という文化が根付いています。
チャレンジを歓迎する風土だから、経験の浅い方でも安心。
待遇・福利厚生
●社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
●テレワーク制度
●フレックスタイム制
●オフィスカジュアル
●車、バイク通勤応相談
●健康診断 ※補助あり
●資格取得支援
●退職金制度(勤続5年以上)
休日・休暇
《年間休日120日以上》

●完全週休2日制(土日休み)
※月1回土曜出社あり/週休3日制も選択可
●祝日休み
●年末年始休暇
(2024年度実績:9日、2025年度見込:9日)
●GW休暇
(2024年度実績:10日、2025年度:11日)
●夏季休暇
(2024年度実績:9日、2025年度:9日)
●慶弔休暇
●有給休暇
●産前・産後休暇(取得実績あり)
●育児休暇(男女とも取得実績あり)
●介護休暇(取得実績あり)
●子の看護休暇
●特別休暇

◎土日祝のうち月1回程度、ショールーム接客のため出社あり
※その場合、振替休日を取得します

ご応募はこちらから

会社概要

社名
株式会社KAMIYA
代表者
代表取締役社長 神谷忠重
資本金
9980万円
従業員数
170名
事業内容
◎自社ブランド「フルハイトドア」の開発・製造・販売を行っている室内ドアの専門メーカー

KAMIYAは、室内ドアを中心とした建具メーカーです。
創業以来、住まいの空間に新しい価値を生み出すことを使命とし、
単なる“間仕切り”ではなく、光・素材・空気感まで設計したドアを開発しています。

特に、室内窓やフレームデザインを取り入れたシリーズは、
建築家やインテリアデザイナーから高い評価を獲得。
住宅だけでなく、ホテル・オフィス・商業施設など、
幅広い空間で採用が進んでいます。

プロダクトの企画・設計から製造、販売、ショールーム運営まで、
一貫した体制を持つことで、細部までこだわった品質を実現。
ショールームでは、実際の空間に近い形で展示を行い、
五感で製品の世界観を感じられる場を提供しています。

“空間を美しくするドアメーカー”として、
機能性だけでなく、暮らし方や感性に寄り添うモノづくりを追求。
住まいの価値、空間の質を高めるブランドとして、進化を続けています。
ホームページ
https://www.fullheight-door.com/company/company.php

応募・選考について

選考プロセス
1.Web履歴書による書類選考
2.オンライン面接(1回)
3.適性テスト
4.内定

<最後までお読みいただき、ありがとうございました!>
・ご応募から内定までは2週間以内を予定
・ご応募より1ヶ月以内の入社が可能です。
※平日19時以降や土日の面接も可能です
※面接時期・入社時期は柔軟に対応します
連絡先
〒 259-1146
神奈川県伊勢原市鈴川50

トピックス

社員同士の距離が近い!職種を超えたフラットな関係性

KAMIYAでは、部署や職種の壁がほとんどありません。
営業・設計・製造・SEなど、みんなが“同じブランドを育てている”という意識でつながっています。

社内SNSや朝会での情報共有も活発で、
「こうした方が便利かも!」という提案がすぐ共有・実行されるスピード感が魅力。

また、SEが現場を見に行く機会もあり、実際の業務フローを体感することで、
よりリアルな課題解決につなげられます。

上下関係よりも「チームとして結果を出そう」という文化が根付いており、
役職や年次に関係なくフラットに意見を言い合える環境です。
互いをリスペクトしながら前向きに仕事を進められる、温かくオープンな職場です。
あなたの成長を一緒に喜べる仲間と一緒に、新たなキャリアをスタートさせませんか?

“デザイン×テクノロジー”の融合が生むブランドの力

KAMIYAの強みは、単なる建具メーカーに留まらない“デザインと技術の融合”。
デザイナーとエンジニアが同じ方向を見て、新しい価値をつくり出しています。

自社ブランド「フルハイトドア」は、空間設計の常識を変える革新的なプロダクト。
その裏側には、製造・物流・販売を支えるシステムがあり、
社内SEがその“技術基盤”を担っています。

デザイン部門と協働しながら、新しい製品構想に合わせて業務フローを再設計することも。
「見た目の美しさ」を支えるのは、見えないところで動くあなたのコードです。

ブランドを“モノ”ではなく“体験”として提供する──
その理念をシステム面から支えるのが、KAMIYAの社内SEです。

ご応募はこちらから

株式会社KAMIYAのその他募集職種

この求人と似た求人情報