IT・インターネット・ゲーム業界の求人・転職サイトは「IT転職ナビ」

情報提供元:
情報提供元:株式会社ワークポート

マツダ株式会社の求人情報

掲載期間:
2025/10/22 ~2025/12/21

正社員(中途)

【広島】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発

マツダ株式会社

募集要項

募集職種
【広島】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発
仕事内容
【職務概要】
・『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。
・二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のため、AIやシミュレーションを活用した新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化についても担当頂きます。
【職務詳細】
入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます
(1) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル・材料の高機能化に関する研究開発
(2) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル製造(工法)に関する研究開発
(3) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計(安全・冷却など)に関する研究開発
【部門ミッション】
四半世紀を見据え、CO2 排出量の大幅削減による地球環境への貢献とマツダの長期繁栄を支える革新的技術(二次電池に関する新技術、モデルなど)を創出し、開発部門へ技術移管すること。
雇用形態
正社員(中途)
応募資格
【必須】
・理工学系大卒以上
・二次電池の材料、電池セルもしくは電池システム、電池製造に関する業務経験(2年目安)
【尚可】
・電池セルのモデル化や高機能化に関する経験
・電池製造技術や設備立ち上げ経験
・電池パック設計(冷却・安全)経験
・電解液や電極、セル部材の高機能化経験
・AI、シミュレーション、制御理論、BMS充放電性能に関する知見
勤務地
広島県安芸郡府中町新地3-1
勤務時間
9:00~17:45
想定給与
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
待遇・福利厚生
退職金、寮・社宅制度、財形、持株会、スポーツ施設、共済会(互助)カフェテリア式福利厚生制度、各種教育研修等
休日・休暇
休日・休暇:完全週休2日制(同社カレンダーによる)、年間有給休暇:15日~20日(左記は毎年10月に付与/入社時点で別途、入社時期に応じた日数を付与します)※年数回祝日出社有り、年間休日121日(GW・夏季・年末年始等)

ご応募はこちらから

会社概要

社名
マツダ株式会社
資本金
2,840億円
従業員数
23,391名(2025年3月31日時点)
事業内容
乗用車の製造、乗用車・トラックの販売など
住所
7308670   広島県 安芸郡府中町新地3-1

ご応募はこちらから

マツダ株式会社のその他募集職種

この求人と似た求人情報